こんにちは。BDC PILATESスタッフの小竹です。
近年は筋トレブームもあり、またコロナ太りを解消するべく、ご自宅でエクササイズしている方も多いのではないでしょうか?
そのとき、みなさんはしっかり呼吸を意識できていますか?
意識をしないと、呼吸って止まっている方も多かったり…。
特にきつい動きをするとき、頑張ってるときに、息が止まっていることはないですか?
でも、呼吸をするとしないとでは、同じ運動の効果が変わってきてしまうのです!!
ということで、今日は呼吸の大切さについてお伝えしたいと思います!
体幹部を支える筋肉の1つに横隔膜という筋肉があります。
焼肉でいうとハラミの部分に当たりますね…!
画像のピンクの部分が横隔膜で、吸う息で下に下がり、吐く息で上に上がります。
そのため「呼吸筋」とも呼ばれています!!
この横隔膜がしっかり動くと、
他のインナーマッスルとの連携がとれて、さらに体幹部を安定させ強くしてくれます!
ということは…しっかり呼吸をすればそれだけでも筋肉が使えるということなんです!!
吸ったりはいたり、、、はいたり吸ったり、、、最初は分からなくなってしまうかもしれません。
エクササイズ中、呼吸がワケ分からなくなってしまったら、、、とにかく普通の呼吸を続けてください。
まずは呼吸を止めないことが一番大切です!!
(呼吸を止めてしまうと、筋肉が固まってしまい、綺麗な筋肉にならないからです。)
そしてだんだん慣れてくると呼吸と共に効かせたい筋肉を意識しやすくなっていきます。
回数を重ねれば皆さんできるようになるので、続けていきましょう!
今日はとってもシンプルな、でもとても大事な「ピラティス中に呼吸をすること」についてでした。
感想や質問などありましたら、ぜひコメントにお寄せください。
ではまた!!