皆さまこんにちは!
10月に入り、日中は過ごしやすく、朝晩は少し肌寒くなってきましたね。
季節の変わり目は体調を崩しやすく、なんとなく身体が重い…と感じる方も多いのではないでしょうか。
身体を整えたいと思った時に、思い浮かぶのが「ヨガ」や「ピラティス」
どちらも似ているように感じられますが、実は生まれた背景も目的も大きく違うんです!
今回はその「ヨガとピラティスの違い」について、お話したいと思います。
▶︎生い立ち
<ヨガ>
約5000年前のインドで誕生しました。
呼吸・ポーズ・瞑想を組み合わせることで、心と身体を整えることを目的とした伝統的なメソッドです。
精神的な要素が強く、古くから“生き方”の一部として実践されてきました。
<ピラティス>
20世紀初頭、ドイツ人ジョセフ・ピラティス氏によって考案されました。
元々は戦争で負傷した兵士のリハビリを目的に作られ、そのメソッドを一般の方にもとコンディショニングやトレーニングとして、さらにはダンサーやアスリートの身体作りにも広く取り入れられるようになりました。
リハビリ発祥ということもあり、身体を安全に、効率よく動かす仕組みが詰まっています。
▶︎大きな違い
ヨガは「心と身体の調和」を大切にし、呼吸や瞑想を通じて、リラックス効果や柔軟性の向上を得られるのが特徴です。
一方ピラティスは「正しい姿勢と身体の機能改善」にフォーカスします。
インナーマッスル(体の深層部にある筋肉)を鍛えながら、骨格を理想的な位置に導き、腰痛や肩こりの改善など、疲れにくい身体作り、また動きやすい身体作りが可能です。
▶︎目的
ヨガ:ストレス解消、心身のリラックス、柔軟性アップ…
ピラティス:体幹強化、姿勢改善、ボディラインの引き締め、肩こり・腰痛予防…
▶︎おすすめする人
ヨガ:「リラックスしたい」「心と身体に集中し、スッキリしたい」という方におすすめ。
ピラティス:「姿勢を整えたい」「身体を引き締めたい」「根本的に身体を改善したい」方にぴったりです。
特にマシンピラティスでは、マシンが弱い部分など、身体をサポートしてくれるため、運動が苦手な方や初心者でも、無理なく始められるのも魅力です。
ピラティスとヨガはどちらも素晴らしいメソッドですが、「身体を根本から整える」ことに重点を置くのがピラティスです。
呼吸に合わせて、身体を整えていくうちに、普段使えていなかった筋肉が目覚め、姿勢や動きが変わっていくのを感じられます。
BDC PILATESでは、初めての方にも安心してご参加いただける体験レッスンをご用意しています。
資格保有のインストラクターが、お一人おひとりのお身体に合わせて、丁寧にサポートしますので、運動が苦手な方でも安心してご参加いただけます。
「姿勢を整えたい」「身体を引き締めたい」「腰や肩の不調を改善したい」そんな方にこそ、ぜひマシンピラティスを体験していただきたいです。
スタジオでお待ちしております!