皆さまこんにちは!
最近なんとなく姿勢が気になる・・・という方
「腸腰筋」が関係してるかもしれません!
デスクワークで座りっぱなしの時間が多い、
お家でスマホを触る時の姿勢が悪いのを感じる、
こんなお悩みをお持ちの方にとって、今回の腸腰筋はとっても重要な筋肉になります!
そもそも、腸腰筋はどこにあるのでしょうか…?
腰周りの背骨〜ももの骨の内側
に付いています。
腸腰筋とは、
【大腰筋】【腸骨筋】【小腰筋】
上記3つの総称のことを言います!
(小腰筋については欠如している方もいると言われているため、下の図には載ってません。)
腸腰筋を鍛えると・・・
骨盤の位置が正しい位置に戻るので姿勢が整うのはもちろん、階段の登り降りや靴下を履くのが楽になりますよ!
今回はレッスンで意識したい腸腰筋のストレッチ、エクササイズをご紹介します!
よくあるエラーも一緒に見ていきましょう。
◎腸腰筋のストレッチ
【正しいフォーム】
【よくあるエラー】
上の写真の赤線のように骨盤が前に倒れると腸腰筋はあまり伸びません。
骨盤を立てて親指〜かかとまで、しっかりショルダーレストにつける意識で行うとより伸びますよ!
ストレッチをして、伸ばすことで、固まっている腸腰筋がほぐれると、柔軟性の向上や可動域が増えるため代謝のアップに繋がります!
◎腸腰筋を鍛えるエクササイズ
【正しいフォーム】
【よくあるエラー】
腰を反った状態で脚を上げると、腰に過度に負担がかかります。
下腹部を引き込む意識で脚を上げてみましょう!
ご自宅やレッスンの中で、エクササイズを行う際に
正しく筋肉が使えているのかな?
これで合っているのかな?
ご不安に思われることもあると思います。
そんな時は解剖学の知識を持つBDC PILATESのインストラクターに、ぜひ聞いてみてください!
BDC PILATESでは、
お一人おひとりのお身体が正しく使えているか、インストラクターが見極め、修正をかけていくことにより、正しく筋肉にアプローチしていきます。
少しずつ知識を深めて、今よりももっとレッスンを楽しんでいきましょう♪